笛書き順 » 笛の熟語一覧 »笛竹の読みや書き順(筆順)

笛竹の書き順(筆順)

笛の書き順アニメーション
笛竹の「笛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
竹の書き順アニメーション
笛竹の「竹」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

笛竹の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふえ-たけ
  2. フエ-タケ
  3. fue-take
笛11画 竹6画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
笛竹
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

笛竹と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
竹笛:けたえふ
笛を含む熟語・名詞・慣用句など
紫笛  狸笛  早笛  蝉笛  竪笛  狛笛  縦笛  竜笛  明笛  霧笛  魔笛  牧笛  鼻笛  皮笛  麦笛  能笛  鳩笛  牧笛  柴笛  篠笛  笹笛  鷺笛  号笛  駒笛  汽笛  烏笛  磯笛  葦笛  葦笛  鶯笛  雉笛  蘆笛  霧笛  唐笛  指笛  太笛  草笛  鹿笛  和笛  清笛    ...
[熟語リンク]
笛を含む熟語
竹を含む熟語

笛竹の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

花のき村と盗人たち」より 著者:新美南吉
《み》せました。」 「やれやれだ。それから?」 「おれが、その笛《ふえ》はいい笛《ふえ》だといったら、笛竹《ふえたけ》の生《は》えている竹藪《たけやぶ》を教《おし》えてくれました。そこの竹《たけ》で作《つ....
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:条野採菊
ひとたび》やまと新聞に写し植字《うえ》たるに、這《こ》も復《また》時期に粟田口《あわだぐち》鋭き作意と笛竹《ふえたけ》の響き渡り、恰《あたか》も船人《せんどう》の山に登るべき高評なりしを、書房《ふみや》は....
我が円朝研究」より 著者:正岡容
に語ろう。「後開榛名梅ヶ香《おくれざきはるなのうめがか》(安中草三郎《あんなかそうざ》)」や「粟田口霑笛竹《あわたぐちしめすふえたけ》」や「塩原多助一代記《しおばらたすけいちだいき》」もまた逸《はず》すべ....
[笛竹]もっと見る