麦笛の書き順(筆順)
麦の書き順アニメーション ![]() | 笛の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
麦笛の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 麦7画 笛11画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
麥笛 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
麦笛と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
笛麦:えぶぎむ笛を含む熟語・名詞・慣用句など
紫笛 狸笛 早笛 蝉笛 竪笛 狛笛 縦笛 竜笛 明笛 霧笛 魔笛 牧笛 鼻笛 皮笛 麦笛 能笛 鳩笛 牧笛 柴笛 篠笛 笹笛 鷺笛 号笛 駒笛 汽笛 烏笛 磯笛 葦笛 葦笛 鶯笛 雉笛 蘆笛 霧笛 唐笛 指笛 太笛 草笛 鹿笛 和笛 清笛 ...[熟語リンク]
麦を含む熟語笛を含む熟語
麦笛の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「田舎教師」より 著者:田山花袋
にもいろいろの草花が集められた。農家の垣には梨の花と八重桜、畠には豌豆《えんどう》と蚕豆《そらまめ》、麦笛《むぎぶえ》を鳴らす音が時々聞こえて、燕《つばめ》が街道を斜めに突《つ》っ切《き》るように飛びちが....「あひると猿」より 著者:寺田寅彦
わば形ばかりのものであった。それでも時々延び上がって一人前らしく羽ばたきのまね事をするのが妙であった。麦笛を吹くような声でピーピーと鳴き立ててはベランダの前へ寄って来て、飯の余りやせんべいの欠けらをねだる....「其中日記」より 著者:種田山頭火
・咲いてゐる白げんげも摘んだこともあつたが ・竹藪のしづもりを咲いてゐるもの ・蕗をつみ蕗を煮てけさは麦笛ふく子もほがらかな里 雑草ゆたかな春が来て逝く ・播いてあたゝかな土にだかせる ・おもひではあま....