草笛の書き順(筆順)
草の書き順アニメーション ![]() | 笛の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
草笛の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 草9画 笛11画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
草笛 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
草笛と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
笛草:えぶさく笛を含む熟語・名詞・慣用句など
紫笛 狸笛 早笛 蝉笛 竪笛 狛笛 縦笛 竜笛 明笛 霧笛 魔笛 牧笛 鼻笛 皮笛 麦笛 能笛 鳩笛 牧笛 柴笛 篠笛 笹笛 鷺笛 号笛 駒笛 汽笛 烏笛 磯笛 葦笛 葦笛 鶯笛 雉笛 蘆笛 霧笛 唐笛 指笛 太笛 草笛 鹿笛 和笛 清笛 ...[熟語リンク]
草を含む熟語笛を含む熟語
草笛の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「藍色の蟇」より 著者:大手拓次
にさきだつこゑは 無窮の美をおびて境界をこえ、 白い木馬にまたがつてこともなくゆきすぎる。 創造の草笛 あなたはしづかにわたしのまはりをとりまいてゐる。 わたしが くらい底のない闇につきおとされて、 ....「藤村詩抄」より 著者:島崎藤村
霞みて 麥の色わづかに青し 旅人の群はいくつか 畠中の道を急ぎぬ 暮れ行けば淺間も見えず 歌哀し佐久の草笛 千曲川いざよふ波の 岸近き宿にのぼりつ 濁り酒濁れる飮みて 草枕しばし慰む 二 昨日またかく....「「香水の表情」に就いて」より 著者:大手拓次
女の頭髪、女の頸脚の毛、銀の針金等がある。 香水の表情の音色を譬へてみると、私語《ささやき》、口笛、草笛、銀笛、朝鮮|鐘《がね》の夕暮|余音《よいん》、バイオリン、クラリネツト、バス、テノル、蝶の羽ばた....