笛書き順 » 笛の熟語一覧 »鹿笛の読みや書き順(筆順)

鹿笛の書き順(筆順)

鹿の書き順アニメーション
鹿笛の「鹿」の書き順(筆順)動画・アニメーション
笛の書き順アニメーション
鹿笛の「笛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

鹿笛の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しか-ぶえ
  2. シカ-ブエ
  3. shika-bue
鹿11画 笛11画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
鹿笛
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

鹿笛と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
笛鹿:えぶかし
笛を含む熟語・名詞・慣用句など
紫笛  狸笛  早笛  蝉笛  竪笛  狛笛  縦笛  竜笛  明笛  霧笛  魔笛  牧笛  鼻笛  皮笛  麦笛  能笛  鳩笛  牧笛  柴笛  篠笛  笹笛  鷺笛  号笛  駒笛  汽笛  烏笛  磯笛  葦笛  葦笛  鶯笛  雉笛  蘆笛  霧笛  唐笛  指笛  太笛  草笛  鹿笛  和笛  清笛    ...
[熟語リンク]
鹿を含む熟語
笛を含む熟語

鹿笛の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

亡び行く江戸趣味」より 著者:淡島寒月
そそ》るものあらば座右に備えて悠々自適《ゆうゆうじてき》し、興来って新古の壱巻をも繙《ひもと》けば、河鹿笛《かじかぶえ》もならし、朝鮮太鼓も打つ、時にはウクレルを奏しては土人の尻振りダンスを想って原始なヂ....
怪談劇」より 著者:岡本綺堂
き物では無いようである。黙阿弥にも「小幡小平次」以外には、怪談劇らしい物は無い。明治になってから「箱根鹿笛」を書いているが、これはむしろ怪談否定劇である。 明治以後に出来た怪談劇では、円朝の話を脚色した....
明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
島の梅屋敷に初代新七の石碑を建立し、荵塚《しのぶづか》という。 ○十一月、新富座の二番目に「木間星箱根鹿笛《このまのほしはこねのしかぶえ》」を初演。神経病の怪談にて、菊五郎の娼妓おさよ、好評。 十四年(辛....
[鹿笛]もっと見る