笛書き順 » 笛の熟語一覧 »唐人笛の読みや書き順(筆順)

唐人笛の書き順(筆順)

唐の書き順アニメーション
唐人笛の「唐」の書き順(筆順)動画・アニメーション
人の書き順アニメーション
唐人笛の「人」の書き順(筆順)動画・アニメーション
笛の書き順アニメーション
唐人笛の「笛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

唐人笛の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とうじん-ぶえ
  2. トウジン-ブエ
  3. toujin-bue
唐10画 人2画 笛11画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
唐人笛
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

唐人笛と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
笛人唐:えぶんじうと
笛を含む熟語・名詞・慣用句など
紫笛  狸笛  早笛  蝉笛  竪笛  狛笛  縦笛  竜笛  明笛  霧笛  魔笛  牧笛  鼻笛  皮笛  麦笛  能笛  鳩笛  牧笛  柴笛  篠笛  笹笛  鷺笛  号笛  駒笛  汽笛  烏笛  磯笛  葦笛  葦笛  鶯笛  雉笛  蘆笛  霧笛  唐笛  指笛  太笛  草笛  鹿笛  和笛  清笛    ...
[熟語リンク]
唐を含む熟語
人を含む熟語
笛を含む熟語

唐人笛の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

千曲川のスケッチ」より 著者:島崎藤村
る人が言った。 貧しい町を通って、黒い髭《ひげ》の生えた飴屋《あめや》に逢った。飴屋は高い石垣の下で唐人笛《とうじんぶえ》を吹いていた。その辺は停車場に近い裏町だ。私が学校の往還《ゆきかえり》によく通る....
幼き日」より 著者:島崎藤村
がつて呉れましたから、私も遊びに行き/\しまして、半ば自分の家のやうに心易く思つた位でした。旅の飴屋が唐人笛などを吹いて通ると、必《きつ》とそれを呼んで、棒の先にシヤブるやうにした水飴を私に買つて呉れたの....
二階から」より 著者:岡本綺堂
わして、寄席帰りの書生さんの琵琶歌《びわうた》などが聞えます。跡《あと》はひっそりして、シュウマイ屋の唐人笛《とうじんぶえ》が高く低く、夜風にわななくような悲しい余韻を長く長く曳《ひ》いて、横町から横町へ....
[唐人笛]もっと見る