土書き順 » 土の熟語一覧 »土俗の読みや書き順(筆順)

土俗の書き順(筆順)

土の書き順アニメーション
土俗の「土」の書き順(筆順)動画・アニメーション
俗の書き順アニメーション
土俗の「俗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

土俗の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ど-ぞく
  2. ド-ゾク
  3. do-zoku
土3画 俗9画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
土俗
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

土俗と同一の読み又は似た読み熟語など
土賊  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
俗土:くぞど
土を含む熟語・名詞・慣用句など
異土  宇土  王土  黄土  黄土  埴土  塊土  灰土  楽土  漢土  願土  客土  客土  旧土  郷土  苦土  苦土  原土  皇土  紅土  耕土  荒土  国土  差土  砂土  砂土  細土  作土  撮土  残土  紙土  磁土  湿土  種土  重土  出土  初土  焼土  焼土  焦土    ...
[熟語リンク]
土を含む熟語
俗を含む熟語

土俗の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

神鑿」より 著者:泉鏡花
、我《われ》自《みづ》からも、此《こ》の頃《ごろ》では鉦太鼓《かねたいこ》こそ鳴《な》らさぬけれども、土俗《どぞく》に今《いま》も遣《や》る……天狗《てんぐ》に攫《さら》はれたものを探《さが》す方法《しか....
房州紀行」より 著者:大町桂月
し 妻とふ鹿の聲ちかくして と。こは山靈へのいひわけなり。 鋸山の峰勢つきて、海に臨める處に、土俗、猫石と呼ぶものあり。二三丈もあらむと覺ゆる懸崖の、なか少し凹みたる上の方に、尾を垂れ、口をいから....
春の筑波山」より 著者:大町桂月
非ず、模糊に非ず。雲とも見えず、雪とも見えず、又烟とも見えず。蓋し夜來の零露、曉寒に逢うて氷れるもの、土俗呼んで、『しが』とは云ふなり。北條、今鹿島、福岡、水街道を經て、この夜、野木崎村に一泊す。 宿の....
[土俗]もっと見る