土書き順 » 土の熟語一覧 »土用干しの読みや書き順(筆順)

土用干しの書き順(筆順)

土の書き順アニメーション
土用干しの「土」の書き順(筆順)動画・アニメーション
用の書き順アニメーション
土用干しの「用」の書き順(筆順)動画・アニメーション
干の書き順アニメーション
土用干しの「干」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
土用干しの「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

土用干しの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. どよう-ぼし
  2. ドヨウ-ボシ
  3. doyou-boshi
土3画 用5画 干3画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
土用干し
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

土用干しと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
し干用土:しぼうよど
土を含む熟語・名詞・慣用句など
異土  宇土  王土  黄土  黄土  埴土  塊土  灰土  楽土  漢土  願土  客土  客土  旧土  郷土  苦土  苦土  原土  皇土  紅土  耕土  荒土  国土  差土  砂土  砂土  細土  作土  撮土  残土  紙土  磁土  湿土  種土  重土  出土  初土  焼土  焼土  焦土    ...
[熟語リンク]
土を含む熟語
用を含む熟語
干を含む熟語
しを含む熟語

土用干しの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

怪異に嫌わる」より 著者:豊島与志雄
するところで、随って家長は、隔年ぐらいに一回、ふと思い出したように、伝承の古物を母家の座敷に持出して、土用干しをするのだ。 坪井君は、座敷に並んでるいろいろな物を、好奇の眼で見やった。その中には、幾本....
西瓜」より 著者:岡本綺堂
まで無事であったというわけだが、古つづらの底に押し込まれたままで誰も読んだ者もなかったのを、さきごろの土用干しの時に、僕が測らず発見したのだ。」 「それでも二足三文で紙屑屋なんぞに売られてしまわなくって好....
荒天吉日」より 著者:岸田国士
した。 「お母さまの箪笥を勝手に開けたりなんかして、あたし、ああいふの、いやだわ」 二 「それやきつと土用干しかなんかしようと思つたんだらう。結城さんがしなけれや、誰もするもんがないぢやないか」 こんな....
[土用干し]もっと見る