土一升に金一升の書き順(筆順)
土の書き順 ![]() | 一の書き順 ![]() | 升の書き順 ![]() | にの書き順 ![]() | 金の書き順 ![]() | 一の書き順 ![]() | 升の書き順 ![]() |
スポンサーリンク
土一升に金一升の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 土3画 一1画 升4画 金8画 一1画 升4画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
土一升に金一升 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:7文字(7字熟語リストを表示する) - 読み:15文字同義で送り仮名違い:-
土一升に金一升と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
升一金に升一土:うょしっいねかにうょしっいちつ土を含む熟語・名詞・慣用句など
異土 宇土 王土 黄土 黄土 埴土 塊土 灰土 楽土 漢土 願土 客土 客土 旧土 郷土 苦土 苦土 原土 皇土 紅土 耕土 荒土 国土 差土 砂土 砂土 細土 作土 撮土 残土 紙土 磁土 湿土 種土 重土 出土 初土 焼土 焼土 焦土 ...[熟語リンク]
土を含む熟語一を含む熟語
升を含む熟語
にを含む熟語
金を含む熟語
一を含む熟語
升を含む熟語
土一升に金一升の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「幻影の盾」より 著者:夏目漱石
か話頭を転ずる。 「海一つ向《むこう》へ渡ると日の目が多い、暖かじゃ。それに酒が甘くて金が落ちている。土一升に金一升……うそじゃ無い、本間《ほんま》の話じゃ。手を振るのは聞きとも無いと云うのか。もう落付い....「東京人の堕落時代」より 著者:杉山萠円
うである。 この辺の不良には共同の宿を持っているのがある。活動館の裏手の煮売屋とか経師屋の二階、又は土一升に金一升の処に居ながら何商売も持たぬように見えるシモタ家の裏二階なぞに、帽子や着物を掛並べて、昼....「街頭から見た新東京の裏面」より 著者:杉山萠円
果の種はどうなったか。 田舎なら木の根や石の下、草原なぞの到るところに葬ることが出来るが、名にし負う土一升に金一升の都には、そんな余地は滅多にない。出入りの田舎者に頼んで情を明かしてことづけるほかは、と....