高土間の書き順(筆順)
高の書き順アニメーション ![]() | 土の書き順アニメーション ![]() | 間の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
高土間の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 高10画 土3画 間12画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
高土間 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
高土間と同一の読み又は似た読み熟語など
高止まり
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
間土高:まどかた土を含む熟語・名詞・慣用句など
異土 宇土 王土 黄土 黄土 埴土 塊土 灰土 楽土 漢土 願土 客土 客土 旧土 郷土 苦土 苦土 原土 皇土 紅土 耕土 荒土 国土 差土 砂土 砂土 細土 作土 撮土 残土 紙土 磁土 湿土 種土 重土 出土 初土 焼土 焼土 焦土 ...[熟語リンク]
高を含む熟語土を含む熟語
間を含む熟語
高土間の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「開化の良人」より 著者:芥川竜之介
のなのです。私はやっと最初の目礼が私に送られたのではなかったと云う事に気がつきましたから、思わず周囲の高土間《たかどま》を見まわして、その挨拶の相手を物色しました。するとすぐ隣の桝《ます》に派手《はで》な....「明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
居も馬鹿に高くなったと誰も彼も言った。しかもそれが例になって、芝居はその後も当分は桟敷一間四円五十銭、高土間《たかどま》一間三円五十銭、平《ひら》土間一間二円五十銭、ほかに敷物代として一間につき五十銭を取....「明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
之助、再び脱疽《だっそ》のために残る片足を切断す。 ○六月、市村座六月興行の入場料は、桟敷代八十五匁、高土間八十匁、平土間七十五匁。 参考のために市村座の入場料を掲げたるが、他も大同小異と知るべし。これ....