東書き順 » 東の熟語一覧 »東漸の読みや書き順(筆順)

東漸の書き順(筆順)

東の書き順アニメーション
東漸の「東」の書き順(筆順)動画・アニメーション
漸の書き順アニメーション
東漸の「漸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

東漸の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とう-ぜん
  2. トウ-ゼン
  3. tou-zen
東8画 漸14画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
東漸
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

東漸と同一の読み又は似た読み熟語など
口頭禅  灯前  当然  陶然  曹洞禅  蕩然  伊藤善右衛門  加藤善庵  佐藤善一郎  斎藤善右衛門  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
漸東:んぜうと
東を含む熟語・名詞・慣用句など
以東  加東  河東  関東  極東  近東  広東  江東  国東  坂東  城東  真東  征東  絶東  川東  泰東  大東  大東  丹東  中東  東亜  東夷  東夷  東浦  東雲  東欧  東温  東下  東歌  東雅  東海  東学  東岳  東漢  東関  東岸  東菊  東京  東京  東郷    ...
[熟語リンク]
東を含む熟語
漸を含む熟語

東漸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
たサフランにも霊はあろう。その霊は鴎外の残るくまなき記述によって、定めし目を醒《さま》して、西欧文物の東漸《とうぜん》の昔をしのんでいることであろう。鶴見はそこが波羅葦僧《ハライソ》の浄土であらんことを、....
国文学の発生(第二稿)」より 著者:折口信夫
よ)と穀(よ)とを荒す、疫病・稲虫を使ふ事も出来た。駿河ではやつた常世《トコヨ》神(継体紀)、九州から東漸した八幡の信仰の模様は、新神の威力が、如何に人々の心を動したかを見せて居る。ほかひゞとの、異郷を経....
淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
初めは長崎の丸山の名物であったのが後に京都の丸山に転じたので、軽焼もまた他の文明と同じく長崎から次第に東漸したらしい。尤も長崎から上方《かみがた》に来たのはかなり古い時代で、西鶴の作にも軽焼の名が見えるか....
[東漸]もっと見る