筒っぽの書き順(筆順)
筒の書き順アニメーション ![]() | っの書き順アニメーション ![]() | ぽの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
筒っぽの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 筒12画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
筒っぽ |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
筒っぽと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ぽっ筒:ぽっつつ筒を含む熟語・名詞・慣用句など
筒袍 掛筒 筒口 筒瓦 筒粥 筒音 小筒 竹筒 筒金 筒元 筒井 筒取 筒親 筒木 懸筒 矢筒 筒尻 箸筒 筒落 帆筒 尾筒 尾筒 筆筒 筒鳥 筆筒 筒竹 筒台 封筒 筒袖 筒先 粉筒 茶筒 花筒 竹筒 指筒 経筒 吸筒 喞筒 籤筒 煙筒 ...[熟語リンク]
筒を含む熟語筒っぽの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「青春の逆説」より 著者:織田作之助
君は気の向いた時に叱った。 八つの時、学校から帰ると、いきなり仕立おろしの久留米の綿入を着せられた。筒っぽの袖に鼻をつけると、紺の匂いがぷんぷん鼻の穴にはいって来て、気取り屋の豹一には嬉しい晴着だったが....「わが町」より 著者:織田作之助
った。 間もなく小学校ゆえ君枝を自身俥に乗せて河童路地へ連れて戻ると君枝は痩せて顔色がわるく、青洟で筒っぽうの袖をこちこちにして、陰気な娘だった。 両親のないことがもう子供心にもこたえるらしく、それ故....「わが町」より 著者:織田作之助
そうして五年が経ち、間もなく小学校ゆえ君枝を河童路地へ連れて戻ると、君枝は痩せて顔色がわるく、青洟で筒っぽうの袖をこちこちにして、陰気な娘だった。両《ふた》親のないことがもう子供心にこたえるらしく、それ....