筒書き順 » 筒の熟語一覧 »小筒の読みや書き順(筆順)

小筒の書き順(筆順)

小の書き順アニメーション
小筒の「小」の書き順(筆順)動画・アニメーション
筒の書き順アニメーション
小筒の「筒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

小筒の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ささ-え
  2. ササ-エ
  3. sasa-e
小3画 筒12画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
小筒
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

小筒と同一の読み又は似た読み熟語など
竹筒  支える  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
筒小:えささ
筒を含む熟語・名詞・慣用句など
筒袍  掛筒  筒口  筒瓦  筒粥  筒音  小筒  竹筒  筒金  筒元  筒井  筒取  筒親  筒木  懸筒  矢筒  筒尻  箸筒  筒落  帆筒  尾筒  尾筒  筆筒  筒鳥  筆筒  筒竹  筒台  封筒  筒袖  筒先  粉筒  茶筒  花筒  竹筒  指筒  経筒  吸筒  喞筒  籤筒  煙筒    ...
[熟語リンク]
小を含む熟語
筒を含む熟語

小筒の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
かも知れないというので、江戸近在の目黒、淀橋、板橋、そのほか数カ所に火薬製造所をこしらえて、盛んに大筒小筒の鉄砲玉を製造したんです。それには水車《すいしゃ》が要るということで、大抵は大きい水車のある所を択....
碧蹄館の戦」より 著者:菊池寛
兵衛正勝はその儀然るべからずと諫《いさ》めたから、四郎兵衛は左に、五郎兵衛は右に備を立てて対陣し、大筒小筒を打合ったが、四郎兵衛の手の内|三吉《みよし》太郎左衛門元高の旗持が弾に中って倒れた。其他の旗持之....
島原の乱」より 著者:菊池寛
》もつこてかゝれ、寄衆鉄砲の玉のあらん限りは、 とんとと鳴るは、寄衆の大筒、ならすとみしらしよ、こちの小筒で、 有りがたの利生《りしょう》や、伴天連様の御影で、寄衆の頭を、すんと切利支丹。 十一日、寄....
[小筒]もっと見る