筒書き順 » 筒の熟語一覧 »筒台の読みや書き順(筆順)

筒台の書き順(筆順)

筒の書き順アニメーション
筒台の「筒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
台の書き順アニメーション
筒台の「台」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

筒台の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. つつ-だい
  2. ツツ-ダイ
  3. tsutsu-dai
筒12画 台5画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
筒臺
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

筒台と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
台筒:いだつつ
筒を含む熟語・名詞・慣用句など
筒袍  掛筒  筒口  筒瓦  筒粥  筒音  小筒  竹筒  筒金  筒元  筒井  筒取  筒親  筒木  懸筒  矢筒  筒尻  箸筒  筒落  帆筒  尾筒  尾筒  筆筒  筒鳥  筆筒  筒竹  筒台  封筒  筒袖  筒先  粉筒  茶筒  花筒  竹筒  指筒  経筒  吸筒  喞筒  籤筒  煙筒    ...
[熟語リンク]
筒を含む熟語
台を含む熟語

筒台の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

田舎教師」より 著者:田山花袋
おとめれん》と、郁治や清三や石川や沢田や美穂子の兄の北川などの若い人々が八畳の間にいっぱいになって、竹筒台《たけづつだい》の五分心の洋燈《らんぷ》の光の下に頭を並べて、夢中になって歌留多牌を取ると、そばに....
天鵞絨」より 著者:石川啄木
助は入口の格子をあけた。お定は遂ぞ覚えぬ不安に打たれた。 源助は三十分許り経つて帰つて行つた。 竹筒台の洋燈が明るい。茶棚やら箪笥やら、時計やら、箪笥の上の立派な鏡台やら、八畳の一室にありとある物は皆....
[筒台]もっと見る