稲書き順 » 稲の熟語一覧 »稲虫の読みや書き順(筆順)

稲虫の書き順(筆順)

稲の書き順アニメーション
稲虫の「稲」の書き順(筆順)動画・アニメーション
虫の書き順アニメーション
稲虫の「虫」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

稲虫の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いな-むし
  2. イナ-ムシ
  3. ina-mushi
稲14画 虫6画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
稻蟲
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

稲虫と同一の読み又は似た読み熟語など
稲筵  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
虫稲:しむない
稲を含む熟語・名詞・慣用句など
稲葉  稲束  稲倉  水稲  直稲  畑稲  稲雀  晩稲  稲城  稲城  晩稲  抱稲  稲舟  稲車  陸稲  稲作  陸稲  和稲  手稲  稲沢  稲木  私稲  稲毛  稲藁  稲麻  稲穂  稲筵  稲敷  駅稲  官稲  郡稲  懸稲  公稲  稲田  功稲  稲虫  稲置  稲妻  稲架  稲掛    ...
[熟語リンク]
稲を含む熟語
虫を含む熟語

稲虫の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

偶人信仰の民俗化並びに伝説化せる道」より 著者:折口信夫
た。此送り人形は、後に化成して、生き物になると考へられて居た様だ。河童も、藁人形の変化である。藁人形が稲虫になる、と信ぜられたのも無理はない。 七 草人形の信仰 我が国の伝説では、稲虫の発生に於ては、尠く....
古代人の思考の基礎」より 著者:折口信夫
けた、つまらない歌である。併し此歌で見ても、徳政の起原の古いことが知れる。 明治初年まで、年が悪くて、稲虫がついたとか、悪疫が流行したとかすると、盆に、二度目の正月をしてゐる。暑いのに、門松を立てゝ、おめ....
国文学の発生(第二稿)」より 著者:折口信夫
客神を持つて来る神人は、呪ひの力をも示した。よごとを唱へると同時に、齢(よ)と穀(よ)とを荒す、疫病・稲虫を使ふ事も出来た。駿河ではやつた常世《トコヨ》神(継体紀)、九州から東漸した八幡の信仰の模様は、新....
[稲虫]もっと見る