道統の書き順(筆順)
道の書き順アニメーション ![]() | 統の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
道統の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 道12画 統12画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
道統 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
道統と同一の読み又は似た読み熟語など
愚堂東寔 同等 堂塔 堂頭 導灯 道東 労働党 葡萄糖 安藤東野 安藤藤斎
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
統道:うとうど道を含む熟語・名詞・慣用句など
悪道 一道 一道 煙道 遠道 横道 横道 王道 黄道 黄道 夏道 歌道 河道 街道 覚道 学道 滑道 官道 貫道 間道 奇道 寄道 棋道 軌道 鬼道 弓道 求道 求道 球道 旧道 魚道 筋道 近道 空道 芸道 血道 剣道 権道 県道 見道 ...[熟語リンク]
道を含む熟語統を含む熟語
道統の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「最終戦争論」より 著者:石原莞爾
と西洋の覇道の、いずれが世界統一の指導原理たるべきかが決定するのであります。 悠久の昔から東方道義の道統を伝持遊ばされた天皇が、間もなく東亜連盟の盟主、次いで世界の天皇と仰がれることは、われわれの堅い信....「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
である。ただ二条・京極の両流はいずれも吉野時代に歌壇の棟梁となるべき血統が絶えたので、その後は、門弟が道統を伝えるという形になってしまった。それ故、御子左《みこひだり》三代の血統を今に伝えるのは冷泉伯爵家....「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
は、即ち連邦となる日と言うべきである。あるいは物判りの良い東亜諸民族が、真に王道に依って結ばれ、王道の道統的血統的護持者であらせらるる天皇に対し奉る信仰に到達したならば、連邦等は飛越えて大国家に一挙飛躍す....