導書き順 » 導の熟語一覧 »導出の読みや書き順(筆順)

導出の書き順(筆順)

導の書き順アニメーション
導出の「導」の書き順(筆順)動画・アニメーション
出の書き順アニメーション
導出の「出」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

導出の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. どう-しゅつ
  2. ドウ-シュツ
  3. dou-syutsu
導15画 出5画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
導出
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

導出と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
出導:つゅしうど
導を含む熟語・名詞・慣用句など
導水  導火  指導  導音  利導  導引  領導  導因  唱導  先導  導管  導顔  導坑  主導  導出  導線  導体  導灯  導入  導者  伝導  導師  誘導  補導  前導  善導  嚮導  示導  実導  導御  化導  化導  日導  王導  木導  教導  引導  輔導  導車  路導    ...
[熟語リンク]
導を含む熟語
出を含む熟語

導出の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

右大臣実朝」より 著者:太宰治
御英才と御手腕をお示しになりながら、あの承久の大悪事を犯すに至つた相州さまを、なぜ早くよりよろしく御教導出来なかつたかと、これも私どもの、慾の深すぎる話にきまつて居りますけれども、それだけがたつた一つの無....
映画芸術」より 著者:寺田寅彦
現象がわれわれ人間に生理的および心理的に内在する律動感に共鳴する現象である。空間的のリズムは、これから導出《デライヴ》された第二次的のものであって、目が空間を探り歩く運動によってはじめて時間的なリズムに翻....
キド効果」より 著者:海野十三
た。K興奮にあたるところに、僅かの隆起《りゅうき》のある曲線で、わざわざ「木戸現象《きどげんしょう》を導出《どうしゅつ》するに至りたる根拠の曲線」と書き込まれていた。 「これがK興奮曲線といいたいものだ。....
[導出]もっと見る