導書き順 » 導の熟語一覧 »補導の読みや書き順(筆順)

補導の書き順(筆順)

補の書き順アニメーション
補導の「補」の書き順(筆順)動画・アニメーション
導の書き順アニメーション
補導の「導」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

補導の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほ-どう
  2. ホ-ドウ
  3. ho-dou
補12画 導15画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
補導
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

補導と同一の読み又は似た読み熟語など
歩道  遊歩道  舗道  鋪道  輔導  鶴歩道人  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
導補:うどほ
導を含む熟語・名詞・慣用句など
導水  導火  指導  導音  利導  導引  領導  導因  唱導  先導  導管  導顔  導坑  主導  導出  導線  導体  導灯  導入  導者  伝導  導師  誘導  補導  前導  善導  嚮導  示導  実導  導御  化導  化導  日導  王導  木導  教導  引導  輔導  導車  路導    ...
[熟語リンク]
補を含む熟語
導を含む熟語

補導の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
ゃく》な五穀蔬菜は、野草《やそう》に杜《ふさ》がれてしまう。二宮尊徳の所謂「天道すべての物を生ず、裁制補導《さいせいほどう》は人間の道」で、こゝに人間と草の戦闘が開かるゝのである。 老人、子供、大抵の病....
学校教育における図書館の利用」より 著者:佐野友三郎
に児童を紹介し善良の文学に対する趣味を獲得せしめ、最も読み甲斐あるものを読むの習癖を馴致するよう児童を補導し自学自修の国民を養成するに在りとし学校の作業上並に生徒将来の処世上学校図書館を成るべく有効の機関....
道教に就いて」より 著者:幸田露伴
後漢後の僞撰で、劉撰ではない、郭元祖の列仙傳讃といふのが今の列仙傳だらう。容成公の傳のところに、「能く補導の事を善くす、精を玄牝に取る、其要、神を谷《やしな》ひて死せず、生を守り氣を養ふ者也」とあるのを見....
[補導]もっと見る