利導の書き順(筆順)
利の書き順アニメーション ![]() | 導の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
利導の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 利7画 導15画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
利導 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
利導と同一の読み又は似た読み熟語など
嫁入り道具 回り灯籠 滑り道中 寄道具 凝り豆腐 光堂 光導波路 手回り道具 生凍り豆腐 千里同風
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
導利:うどり導を含む熟語・名詞・慣用句など
導水 導火 指導 導音 利導 導引 領導 導因 唱導 先導 導管 導顔 導坑 主導 導出 導線 導体 導灯 導入 導者 伝導 導師 誘導 補導 前導 善導 嚮導 示導 実導 導御 化導 化導 日導 王導 木導 教導 引導 輔導 導車 路導 ...[熟語リンク]
利を含む熟語導を含む熟語
利導の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「明治人物月旦(抄)」より 著者:鳥谷部春汀
たる黒田伯の如き妄論家すらありたるを以て、乃ち一は閣下等の守舊思想を打開せむが爲めに、一は政局の進轉を利導せむが爲めに、現に憲政黨の統率者たる大隈板垣兩伯に向て斷然政府を引渡したる伊藤侯の心事に至ては、世....「明治人物月旦(抄)」より 著者:鳥谷部春汀
たる黒田伯の如き妄論家すらありたるを以て、乃ち一は閣下等の守旧思想を打開せむが為めに、一は政局の進転を利導せむが為めに、現に憲政党の統率者たる大隈板垣両伯に向て断然政府を引渡したる伊藤侯の心事に至ては、世....