導書き順 » 導の熟語一覧 »教導職の読みや書き順(筆順)

教導職の書き順(筆順)

教の書き順アニメーション
教導職の「教」の書き順(筆順)動画・アニメーション
導の書き順アニメーション
教導職の「導」の書き順(筆順)動画・アニメーション
職の書き順アニメーション
教導職の「職」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

教導職の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きょうどう-しょく
  2. キョウドウ-ショク
  3. kyoudou-syoku
教11画 導15画 職18画 
総画数:44画(漢字の画数合計)
教導職
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

教導職と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
職導教:くょしうどうょき
導を含む熟語・名詞・慣用句など
導水  導火  指導  導音  利導  導引  領導  導因  唱導  先導  導管  導顔  導坑  主導  導出  導線  導体  導灯  導入  導者  伝導  導師  誘導  補導  前導  善導  嚮導  示導  実導  導御  化導  化導  日導  王導  木導  教導  引導  輔導  導車  路導    ...
[熟語リンク]
教を含む熟語
導を含む熟語
職を含む熟語

教導職の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

夜明け前」より 著者:島崎藤村
りとも神国の神民である以上、神孫の義務を尽くして根本を保全しなければならぬ。その義務を尽くすために神道教導職の一端に加わるのは、だれがこれを片手落ちと言えよう。今や御一新と言い、社会の大変革と言って、自分....
江戸芸術論」より 著者:永井荷風
事を得たり。然れども須臾《しばらく》にして国内平定するや政府|大《おおい》に教育の道を講じ俳優芸人にも教導職の名を与ふるに及び、浮世絵師もまたその品位を高めんと欲し錦絵に歴史の画題を取りぬ。この風潮を代表....
教育家の教育」より 著者:新渡戸稲造
を教ゆる一つの教育家になってしまう。まして善人を賞し悪人を罵《ののし》る講釈師、落語家、デロレンなどが教導職と称せられ、下層社会の教育を掌《つかさど》った観がある。こういう広い意味に取れば、教育家なるもの....
[教導職]もっと見る