徳書き順 » 徳の熟語一覧 »徳川家康の読みや書き順(筆順)

徳川家康[人名]の書き順(筆順)

徳の書き順アニメーション
徳川家康の「徳」の書き順(筆順)動画・アニメーション
川の書き順アニメーション
徳川家康の「川」の書き順(筆順)動画・アニメーション
家の書き順アニメーション
徳川家康の「家」の書き順(筆順)動画・アニメーション
康の書き順アニメーション
徳川家康の「康」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

徳川家康の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とくがわ-いえやす
  2. トクガワ-イエヤス
  3. tokugawa-ieyasu
徳14画 川3画 家10画 康11画 
総画数:38画(漢字の画数合計)
德川家康
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

徳川家康と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
康家川徳:すやえいわがくと
徳を含む熟語・名詞・慣用句など
明徳  徳人  徳富  貞徳  徳用  背徳  長徳  験徳  年徳  地徳  達徳  作徳  知徳  天徳  歳徳  有徳  有徳  徳猊  徳瓊  余徳  陽徳  道徳  徳含  令徳  霊徳  六徳  取徳  智徳  盛徳  帝徳  正徳  政徳  成徳  勢徳  懿徳  耆徳  菲徳  頌徳  徳王  聖徳    ...
[熟語リンク]
徳を含む熟語
川を含む熟語
家を含む熟語
康を含む熟語

徳川家康の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

浅草公園」より 著者:芥川竜之介
33 斜《ななめ》に見た標札屋《ひょうさつや》の露店《ろてん》、天幕《てんと》の下に並んだ見本は徳川家康《とくがわいえやす》、二宮尊徳《にのみやそんとく》、渡辺崋山《わたなべかざん》、近藤勇《こんど....
古千屋」より 著者:芥川竜之介
刻《こく》、彼等の軍勢を打ち破った浅野但馬守長晟《あさのたじまのかみながあきら》は大御所《おおごしょ》徳川家康《とくがわいえやす》に戦いの勝利を報じた上、直之の首を献上《けんじょう》した。(家康は四月十七....
大久保湖州」より 著者:芥川竜之介
ま、雑書の上に抛り出してあつた。僕はこの本の挨を払ひ、ちよつと中をひろげて見た。中は本の名の示す通り、徳川家康と井伊直弼とに関する史論を集めたものらしかつた。が偶然開いた箇所は附録に添へてある雑文だつた。....
[徳川家康]もっと見る