徳書き順 » 徳の熟語一覧 »六徳の読みや書き順(筆順)

六徳の書き順(筆順)

六の書き順アニメーション
六徳の「六」の書き順(筆順)動画・アニメーション
徳の書き順アニメーション
六徳の「徳」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

六徳の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. りく-とく
  2. リク-トク
  3. riku-toku
六4画 徳14画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
六德
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

六徳と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
徳六:くとくり
徳を含む熟語・名詞・慣用句など
明徳  徳人  徳富  貞徳  徳用  背徳  長徳  験徳  年徳  地徳  達徳  作徳  知徳  天徳  歳徳  有徳  有徳  徳猊  徳瓊  余徳  陽徳  道徳  徳含  令徳  霊徳  六徳  取徳  智徳  盛徳  帝徳  正徳  政徳  成徳  勢徳  懿徳  耆徳  菲徳  頌徳  徳王  聖徳    ...
[熟語リンク]
六を含む熟語
徳を含む熟語

六徳の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

支那の孝道殊に法律上より観たる支那の孝道」より 著者:桑原隲蔵
達が忠恕の二字に就いて下した、「如心曰恕。如下從心。中心曰忠。中下從心」(『周禮注疏』卷十、郷三物一曰六徳の疏)といふ解釋が要領を得て居る。忠と恕とを區別すると、忠は自己に對する制裁で、恕は他人に對する同....
[六徳]もっと見る