明徳の書き順(筆順)
明の書き順アニメーション ![]() | 徳の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
明徳の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 明8画 徳14画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
明德 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
明徳と同一の読み又は似た読み熟語など
名徳
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
徳明:くといめ徳を含む熟語・名詞・慣用句など
明徳 徳人 徳富 貞徳 徳用 背徳 長徳 験徳 年徳 地徳 達徳 作徳 知徳 天徳 歳徳 有徳 有徳 徳猊 徳瓊 余徳 陽徳 道徳 徳含 令徳 霊徳 六徳 取徳 智徳 盛徳 帝徳 正徳 政徳 成徳 勢徳 懿徳 耆徳 菲徳 頌徳 徳王 聖徳 ...[熟語リンク]
明を含む熟語徳を含む熟語
明徳の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「虹色の幻想(シナリオ)」より 著者:岸田国士
ところには、およそ百五十年前からの戸籍があつた。浦島太郎の名前も、妻サヾエのそれも載つてはゐた。太郎は明徳四年、即ち、百三十一年前、二十六歳の年の九月三日、海上で行衛不明、妻サヾエは、それから半年後に、旅....「小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
殺されてしまった。それから四年の後に尊氏も死んだ。その後にも南北朝の争いは一日も絶えなかったが、北朝の明徳三年に南北朝の和議がはじめて整った。これで元弘建武以来六十余年の兵乱もようやく鎮まるかと思うと、遠....「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
はじめている。平家琵琶《へいけびわ》から分れて咄《はな》し家《か》が立ち、『太平記《たいへいき》』や『明徳記《めいとくき》』や『大内義弘退治記《おおうちよしひろたいじき》』(応永記)のような講釈軍記の台本....