徳書き順 » 徳の熟語一覧 »徳川頼倫の読みや書き順(筆順)

徳川頼倫[人名]の書き順(筆順)

徳の書き順アニメーション
徳川頼倫の「徳」の書き順(筆順)動画・アニメーション
川の書き順アニメーション
徳川頼倫の「川」の書き順(筆順)動画・アニメーション
頼の書き順アニメーション
徳川頼倫の「頼」の書き順(筆順)動画・アニメーション
倫の書き順アニメーション
徳川頼倫の「倫」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

徳川頼倫の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とくがわ-よりみち
  2. トクガワ-ヨリミチ
  3. tokugawa-yorimichi
徳14画 川3画 頼16画 倫10画 
総画数:43画(漢字の画数合計)
德川賴倫
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

徳川頼倫と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
倫頼川徳:ちみりよわがくと
徳を含む熟語・名詞・慣用句など
明徳  徳人  徳富  貞徳  徳用  背徳  長徳  験徳  年徳  地徳  達徳  作徳  知徳  天徳  歳徳  有徳  有徳  徳猊  徳瓊  余徳  陽徳  道徳  徳含  令徳  霊徳  六徳  取徳  智徳  盛徳  帝徳  正徳  政徳  成徳  勢徳  懿徳  耆徳  菲徳  頌徳  徳王  聖徳    ...
[熟語リンク]
徳を含む熟語
川を含む熟語
頼を含む熟語
倫を含む熟語

徳川頼倫の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

神社合祀に関する意見」より 著者:南方熊楠
唄う童謡あり。熊楠ロンドンにありし日、これを考えてかの村に必ず上古の遺物を埋めあるならんと思い、これを徳川頼倫侯に話せしことあり。侯、熊楠の言によりしか否かは知らず、数年前このことを大学連に話し、大野雲外....
十二支考」より 著者:南方熊楠
。貝原益軒は、猯マミ、ミタヌキともいい、野猪に似て小なり、味善くして野猪のごとしといった。和歌山旧藩主徳川頼倫侯が住まるる麻布《あざぶ》のマミ穴の名、これに基づく事は『八犬伝』にも見える。このマミは今日教....
人柱の話」より 著者:南方熊楠
のマリー同然所謂ヌシと成りて其城を鎭守した者らしい。ヌシの事は末段に述ぶる。 五月十八日薨ぜられた徳川頼倫侯は屡ば揮毫にてい(編輯者曰く、臥虎の二字を合せた字なれど活字なき故かなの儘にしておく)城倫と....
[徳川頼倫]もっと見る