徳書き順 » 徳の熟語一覧 »十徳の読みや書き順(筆順)

十徳の書き順(筆順)

十の書き順アニメーション
十徳の「十」の書き順(筆順)動画・アニメーション
徳の書き順アニメーション
十徳の「徳」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

十徳の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じっ-とく
  2. ジッ-トク
  3. jixtutoku
十2画 徳14画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
十德
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

十徳と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
徳十:くとっじ
徳を含む熟語・名詞・慣用句など
明徳  徳人  徳富  貞徳  徳用  背徳  長徳  験徳  年徳  地徳  達徳  作徳  知徳  天徳  歳徳  有徳  有徳  徳猊  徳瓊  余徳  陽徳  道徳  徳含  令徳  霊徳  六徳  取徳  智徳  盛徳  帝徳  正徳  政徳  成徳  勢徳  懿徳  耆徳  菲徳  頌徳  徳王  聖徳    ...
[熟語リンク]
十を含む熟語
徳を含む熟語

十徳の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

亡び行く江戸趣味」より 著者:淡島寒月
。こういう風に私は事々物々|総《すべ》てに親愛を見出すのである。 ◇ オモチヤの十徳《じゅっとく》 一、トーイランドは自由平等の楽地|也《なり》。 一、各自互に平和なり。 一、縮小....
佐渡が島から」より 著者:江南文三
四五十間もあつた。式臺には袴羽織を着たものが四五人出迎へた。主人と言ふのは七十餘の僧形の人で白の小袖に十徳を着てゐた。訊いて見るとその末子が怪我をしたのだとの事。金銀の屏風を引※した病室には、年の頃まだ十....
卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
十鉢ばかり、その見事な菊を並べた、ほとんど菊の中に彳《たたず》んで、ほたりと笑いながら同じく一礼した、十徳《じっとく》を着そうな、隠居頭の柔和な老人が見えた。これが主人である。内儀は家つきの一人娘で、その....
[十徳]もっと見る