突書き順 » 突の熟語一覧 »突掛けるの読みや書き順(筆順)

突掛けるの書き順(筆順)

突の書き順アニメーション
突掛けるの「突」の書き順(筆順)動画・アニメーション
掛の書き順アニメーション
突掛けるの「掛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
けの書き順アニメーション
突掛けるの「け」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
突掛けるの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

突掛けるの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. つき-か-ける
  2. ツキ-カ-ケル
  3. tsuki-ka-keru
突8画 掛11画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
突掛ける
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

突掛けると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るけ掛突:るけかきつ
突を含む熟語・名詞・慣用句など
突っ  突指  突如  突破  突具  突襟  突発  唐突  突棒  突兀  突厥  突厥  突く  突入  突堤  突角  突膝  突起  突撃  突出  突進  突先  突袖  突然  突傷  突端  突端  煙突  突目  衝突  猪突  激突  追突  突端  臭突  突飛  突鼻  剣突  突貫  温突    ...
[熟語リンク]
突を含む熟語
掛を含む熟語
けを含む熟語
るを含む熟語

突掛けるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

敵討札所の霊験」より 著者:三遊亭円朝
湯呑茶碗を打付《ぶッつ》け小さい土瓶を取って投げる所を、横合《よこあい》からお繼が、親の敵覚悟をしろと突掛けるのを身を転《かわ》して利腕《きゝうで》を打つと、ぱらり持っていた刃物を落し、是はと取ろうとする....
竹の木戸」より 著者:国木田独歩
ような情ない……」 お源は布団へ打伏して泣きだした。磯吉はふいと起って土間に下りて麻裏《あさうら》を突掛けるや戸外《そと》へ飛び出した。戸外は月冴えて風はないが、骨身に徹《こた》える寒さに磯は大急ぎで新....
死剣と生縄」より 著者:江見水蔭
一 武士の魂。大小の二刀だけは腰に差して、手には何一つ持つ間もなく、草履突掛けるもそこそこに、磯貝竜次郎《いそがいりゅうじろう》は裏庭へと立出《たちいで》た。 「如何《いか》....
[突掛ける]もっと見る