多事多難の書き順(筆順)
多の書き順アニメーション ![]() | 事の書き順アニメーション ![]() | 多の書き順アニメーション ![]() | 難の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
多事多難の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 多6画 事8画 多6画 難18画 総画数:38画(漢字の画数合計) |
多事多難 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
多事多難と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
難多事多:んなたじた難を含む熟語・名詞・慣用句など
難物 難題 難陀 難船 難戦 難色 難場 難症 難所 難中 難聴 難陳 難病 難破 難波 難燃 難読 難度 難点 難敵 難渋 難治 難曲 難局 難業 難境 難球 難詰 難義 難技 難句 難訓 難件 難治 難字 難事 難視 難産 難行 難航 ...[熟語リンク]
多を含む熟語事を含む熟語
多を含む熟語
難を含む熟語
多事多難の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「火の柱」より 著者:木下尚江
田は壁上の扁額《がく》を指しつ「馬槽《うまぶね》に始まつて、十字架に終り給うたではありませんか」 十五多事多難なりける明治三十六年も今日に尽きて、今は其の夜にさへなりにけり、寺々には百八煩悩の鐘鳴り響き、....「ジロリの女」より 著者:坂口安吾
熱を托しうるのであった。それは金龍が私の一生に残してくれたミヤゲであった。 金龍と私との十年の歳月は多事多難であったが、又、夢のようにも、すぎ去った。私は多情多恨であり、思い屈し、千々に乱れて、その十年....「速水女塾」より 著者:岸田国士
明るくない方がわたくしにはよろしいんだあす。いや味をいふわけぢやござんせんが、速水女塾も、これから多事多難だあすね。 秀策 お察しの通りです。いい時に足を引かれました。 蕗小路 わたくしは自分のこ....