二書き順 » 二の熟語一覧 »川上音二郎の読みや書き順(筆順)

川上音二郎の書き順(筆順)

川の書き順
川上音二郎の「川」の書き順(筆順)動画・アニメーション
上の書き順
川上音二郎の「上」の書き順(筆順)動画・アニメーション
音の書き順
川上音二郎の「音」の書き順(筆順)動画・アニメーション
二の書き順
川上音二郎の「二」の書き順(筆順)動画・アニメーション
郎の書き順
川上音二郎の「郎」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

川上音二郎の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かわかみ-おとじろう
  2. カワカミ-オトジロウ
  3. kawakami-otojirou
川3画 上3画 音9画 二2画 郎9画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
川上音二郞
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:9文字
同義で送り仮名違い:-

川上音二郎と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
郎二音上川:うろじとおみかわか
二を含む熟語・名詞・慣用句など
一二  乙二  五二  第二  二綾  二院  二王  二恩  二化  二河  二会  二階  二官  二間  二期  二気  二季  二儀  二宮  二宮  二級  二喬  二業  二曲  二極  二筋  二九  二君  二君  二軍  二桁  二月  二月  二軒  二元  二言  二言  二言  二戸  二胡    ...
[熟語リンク]
川を含む熟語
上を含む熟語
音を含む熟語
二を含む熟語
郎を含む熟語

川上音二郎の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
りとお》」二幕を書いた。三月の第二回興行には紫紅君の「歌舞伎物語」四幕が上場された。その年の七月、かの川上音二郎《かわかみおとじろう》君が私をたずねて来て、新たに革新興行の旗揚げをするに就いて、維新当時の....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
る。ここではただ、それが角藤定憲《すどうさだのり》という自由党の一壮士によって大阪に創められて、さらに川上音二郎《かわかみおとじろう》によって東京に輸入されたということだけを註して置きたい。角藤に芝居を勧....
明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
辛卯) 一八九一 ○六月、歌舞伎座にて福地桜痴居士作「春日局」を初演。団十郎の春日局、好評。 ○六月、川上音二郎、藤沢浅二郎の書生芝居が中村座に乗込み、意外の大入りを占む、東京における書生芝居の始めとす。....
[川上音二郎]もっと見る