歌書き順 » 歌の熟語一覧 »歌志内の読みや書き順(筆順)

歌志内の書き順(筆順)

歌の書き順アニメーション
歌志内の「歌」の書き順(筆順)動画・アニメーション
志の書き順アニメーション
歌志内の「志」の書き順(筆順)動画・アニメーション
内の書き順アニメーション
歌志内の「内」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

歌志内の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. うたしない
  2. ウタシナイ
  3. utashinai
歌14画 志7画 内4画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
歌志内
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

歌志内と同一の読み又は似た読み熟語など
歌志内市  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
内志歌:いなしたう
歌を含む熟語・名詞・慣用句など
国歌  選歌  軍歌  前歌  組歌  琴歌  踏歌  狂歌  鼻歌  浜歌  盆歌  寄歌  林歌  和歌  船歌  祝歌  高歌  挙歌  校歌  琴歌  元歌  元歌  弦歌  後歌  賛歌  古歌  古歌  祝歌  懸歌  盞歌  艶歌  歌合  歌う  撰歌  継歌  倭歌  端歌  長歌  謡歌  倭歌    ...
[熟語リンク]
歌を含む熟語
志を含む熟語
内を含む熟語

歌志内の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

空知川の岸辺」より 著者:国木田独歩
に包まれ何処《どこ》を見ても、光一閃だもないので余は殆ど堪ゆべからざる憂愁に沈んだのである。 汽車の歌志内《うたしない》の炭山に分るゝ某《なにがし》停車場に着くや、車中の大半は其処で乗換へたので残るは余....
忘れえぬ人々」より 著者:国木田独歩
えない。秋山は起き直って、 『それから。』 『もうよそう、あまりふけるから。まだいくらもある。北海道|歌志内《うたしな》の鉱夫、大連《だいれん》湾頭の青年漁夫、番匠川《ばんしょうがわ》の瘤《こぶ》ある舟子....
[歌志内]もっと見る