歌書き順 » 歌の熟語一覧 »歌題の読みや書き順(筆順)

歌題の書き順(筆順)

歌の書き順アニメーション
歌題の「歌」の書き順(筆順)動画・アニメーション
題の書き順アニメーション
歌題の「題」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

歌題の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. か-だい
  2. カ-ダイ
  3. ka-dai
歌14画 題18画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
歌題
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

歌題と同一の読み又は似た読み熟語など
仮題  課題  過大  菊花大綬章  献花台  高台  若大将  酒代  清華大学  盛岡大学  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
題歌:いだか
歌を含む熟語・名詞・慣用句など
国歌  選歌  軍歌  前歌  組歌  琴歌  踏歌  狂歌  鼻歌  浜歌  盆歌  寄歌  林歌  和歌  船歌  祝歌  高歌  挙歌  校歌  琴歌  元歌  元歌  弦歌  後歌  賛歌  古歌  古歌  祝歌  懸歌  盞歌  艶歌  歌合  歌う  撰歌  継歌  倭歌  端歌  長歌  謡歌  倭歌    ...
[熟語リンク]
歌を含む熟語
題を含む熟語

歌題の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

神曲」より 著者:ダンテアリギエリ
めぐらせ 二二―二四 我はや汝の前に置きたり、汝今より自ら食《は》むべし、わが筆の獻《さゝ》げられたる歌題はわが心を悉《こと/″\》くこれに傾けしむればなり 二五―二七 自然の最《いと》大いなる僕《しもべ....
鴎外の思い出」より 著者:小金井喜美子
須川、佐佐木の諸氏など、かなり続いたようでした。小出翁もいられましたが、亡くなられました。 月ごとの歌題は葉書で通知がありました。選歌の載る『たづ園』という雑誌も送っていただいておりました。 『たづ園』....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
ある。その証拠には、『千載集』の四季部の歌を、その主題によって分けてみると、『古今』から『詞花』までの歌題と全くかわりはないのであって、新しい題材などは何もないのである。(そのことについては、精しくは拙著....
[歌題]もっと見る