濃茶[濃(い)茶]の書き順(筆順)
濃の書き順アニメーション ![]() | 茶の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
濃茶の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 濃16画 茶9画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
濃茶 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:濃い茶
濃茶と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
茶濃:ゃちいこ濃を含む熟語・名詞・慣用句など
濃艶 濃淡 濃絵 斑濃 濃鼠 濃口 濃茶 濃酒 濃染 濃情 濃醇 美濃 濃縮 濃化 濃州 濃厚 濃紫 濃彩 裾濃 叢濃 信濃 濃漿 濃漿 信濃 濃い 鯉濃 濃緑 濃墨 濃紺 村濃 濃度 濃尾 濃密 濃霧 美濃紙 美濃市 美濃本 美濃縞 美濃絹 美濃衆 ...[熟語リンク]
濃を含む熟語茶を含む熟語
濃茶の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「河明り」より 著者:岡本かの子
世した美術院の天才画家、今村紫紅《いまむらしこう》の南洋の景色の横ものが掛けられてあった。 老主人の濃茶の手前があって、私と娘は一つ茶碗《ちゃわん》を手から手に享《う》けて飲み分った。 娘の姿態は姉に....「十万石」より 著者:泉鏡花
に協《かな》ひたるを、飽《あく》まで食《しよく》すべし」と強附《しひつ》け/\、御菓子《おんくわし》、濃茶《こいちや》、薄茶《うすちや》、などを籠中《かごのなか》所《ところ》狹《せま》きまで給《たま》はり....「父の婚礼」より 著者:上司小剣
家内も笑つた。鋤鍋のものは、グツ/\※立つて、杯は幾度か父と平七との間を往來した。 「旦那も、薄茶や、濃茶や、生花やいうて、上品がつてはるが、行き詰りは矢ツ張りレコやなア。」 いつもながらに醉ひに※りの....