濃書き順 » 濃の熟語一覧 »裾濃の読みや書き順(筆順)

裾濃の書き順(筆順)

裾の書き順アニメーション
裾濃の「裾」の書き順(筆順)動画・アニメーション
濃の書き順アニメーション
裾濃の「濃」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

裾濃の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. すそ-ご
  2. スソ-ゴ
  3. suso-go
裾13画 濃16画 
総画数:29画(漢字の画数合計)
裾濃
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

裾濃と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
濃裾:ごそす
濃を含む熟語・名詞・慣用句など
濃艶  濃淡  濃絵  斑濃  濃鼠  濃口  濃茶  濃酒  濃染  濃情  濃醇  美濃  濃縮  濃化  濃州  濃厚  濃紫  濃彩  裾濃  叢濃  信濃  濃漿  濃漿  信濃  濃い  鯉濃  濃緑  濃墨  濃紺  村濃  濃度  濃尾  濃密  濃霧  美濃紙  美濃市  美濃本  美濃縞  美濃絹  美濃衆    ...
[熟語リンク]
裾を含む熟語
濃を含む熟語

裾濃の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

偸盗」より 著者:芥川竜之介
いとげ》の女車《おんなぐるま》が、静かに太郎の行く手を通りすぎる。車の中の人は見えないが、紅《べに》の裾濃《すそご》に染めた、すずしの下簾《したすだれ》が、町すじの荒涼としているだけに、ひときわ目に立って....
木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
たり。而して、彼が伝家の白旗は、始めて木曾の山風に飜されたり。時に彼、年二十七歳、赤地の錦の直垂に、紫裾濃の鎧を重ね、鍬形の兜に黄金づくりの太刀、鴎尻に佩き反らせたる、誠に皎として、玉樹の風前に臨むが如し....
魔法罎」より 著者:泉鏡花
の俤《おもかげ》立昇《たちのぼ》る、遠近《をちこち》の夕煙《ゆふけむり》は、紫《むらさき》籠《こ》めて裾濃《すそご》に靡《なび》く。 水《みづ》は金銀《きんぎん》の縫目《ぬひめ》である。川中島《かはなか....
[裾濃]もっと見る