背子の書き順(筆順)
背の書き順アニメーション ![]() | 子の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
背子の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 背9画 子3画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
背子 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
背子と同一の読み又は似た読み熟語など
為做せ言葉 押し被せ構造 顔見世興行 宮ヶ瀬湖 施工 施行 吹寄せ効果 世故 村瀬栲亭 田瀬湖
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子背:こせ背を含む熟語・名詞・慣用句など
背筋 背腸 背甲 背高 背子 背黒 背山 背革 背骨 背子 背斜 背広 背向 背向 背筋 妹背 背景 背戸 肌背 背面 背後 背腸 背反 背徳 屈背 背守 背面 背丁 背低 背峰 背任 背嚢 背幅 背叛 背部 背板 背中 背馳 背紋 背丈 ...[熟語リンク]
背を含む熟語子を含む熟語
背子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「用言の発展」より 著者:折口信夫
くをうけたものとも見られるけれども、これは恐らく音転であらう。く延言が連体法から出る証拠は万葉の※わが背子を何地ゆかめとそきたけのそかひにねしく今しくやしも、勢語の※桜花ちりかひくもれおいらくのこむといふ....「或る国のこよみ」より 著者:片山広子
はゆるケルトの暦の、自然が虹を織るといつた「希望の月」二月のほの温かいものがふくまれてゐる。 「わが背子が見らむ佐保道《さほぢ》の青柳を手折りてだにも見むよしもがも 「春の野に霞たなびきうらがなしこの夕....「二人の女歌人」より 著者:片山広子
く山より山に霧移るかかるさまにも終りたまへる 遠く見て泡の続くに過ぎざれど君も越えつる江の島の橋 わが背子の喪を発したる日の如く網引く人のつづきくるかな 近づかば消えて跡なくなりぬべき伊豆こそ浮べ海の霞に....