反問の書き順(筆順)
反の書き順アニメーション ![]() | 問の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
反問の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 反4画 問11画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
反問 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
反問と同一の読み又は似た読み熟語など
判文 半文 煩悶 斑紋 斑文 涅槃門
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
問反:んもんは反を含む熟語・名詞・慣用句など
反俗 反心 反臣 反賊 反徒 反戻 反し 反り 反様 反陪 反射 反税 反撥 反掌 反側 反訴 反戦 反切 反正 反数 反古 反証 反省 反古 反照 反坐 反魂 反巻 反核 反歌 反音 反応 反応 反映 反影 反胃 反刀 反身 反感 反汗 ...[熟語リンク]
反を含む熟語問を含む熟語
反問の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
「熱なぞはそれでも昨日《きのう》よりは、ずっと低いようですが、――」
その内にやっと賢造は、覚束ない反問の口を切った。しかし博士は巻煙草を捨てると、無造作《むぞうさ》にその言葉を遮《さえぎ》った。
「そ....「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
、それは何の用に立つかと、すぐにきく癖の人がある。フランクリンはかような人には嬰児は何の用に立つのかと反問したそうだが、余はこれを用に立つようにしてくれと答えたい。始めて塩素をシールが発見した時には、実用....「百万人のそして唯一人の文学」より 著者:青野季吉
くつたつて差支へないのだ。 こんな言ひ方をすると、純小説はまるで読者といふものを無視してゐるのかと、反問されるに定《きま》つてゐる。およそ表現行為や、小説存在の根本動機を少しでも考へたら、そんな下らない....