版書き順 » 版の熟語一覧 »版彫の読みや書き順(筆順)

版彫[版彫(り)]の書き順(筆順)

版の書き順アニメーション
版彫の「版」の書き順(筆順)動画・アニメーション
彫の書き順アニメーション
版彫の「彫」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

版彫の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はん-ほり
  2. ハン-ホリ
  3. han-hori
版8画 彫11画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
版彫
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:版彫り

版彫と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
彫版:りほんは
版を含む熟語・名詞・慣用句など
版屋  製版  石版  版位  絶版  組版  版位  勅版  早版  飾版  版金  銅版  版彫  整版  蔵版  宋版  町版  重版  縮版  出版  β版  α版  初版  版面  図版  開版  凸版  版式  版心  版図  版籍  印版  版築  版面  和版  描版  平版  網版  版権  版画    ...
[熟語リンク]
版を含む熟語
彫を含む熟語

版彫の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

夜明け前」より 著者:島崎藤村
いて木曾福島の町まで出ると、おそらく地方の発行としては先駆と言ってよい名古屋本町通りの文明社から出る木版彫刻半紙六枚の名古屋新聞が週報ながらに到着するころである。時事の報道を主とする伝聞雑誌のごとき体裁し....
生前身後の事」より 著者:中里介山
度刷位の木版に注文して芋銭氏にはお地蔵様を描いて貰い、洗※氏には竜之助を描いて貰った、それを都新聞の木版彫刻師に頼んで刷り上げ、そうして製本に廻したのである。 製本の好みとしては、紫表紙|和綴《わとじ》....
光をかかぐる人々」より 著者:徳永直
ても板刻の業のみも半年にして終らせ玉へかし、小子の生命計り難きが故に云々」といふ苦痛は、歸するところ木版彫刻、今日でいへば植字製版にあつたのだ。 「――一人にて彫る所紙一枚に大概一日半掛り也、海國兵談總紙....
[版彫]もっと見る