銅版の書き順(筆順)
銅の書き順アニメーション ![]() | 版の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
銅版の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 銅14画 版8画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
銅版 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
銅版と同一の読み又は似た読み熟語など
銅板 銅盤 銅礬 幢幡 工藤万光
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
版銅:んばうど版を含む熟語・名詞・慣用句など
版屋 製版 石版 版位 絶版 組版 版位 勅版 早版 飾版 版金 銅版 版彫 整版 蔵版 宋版 町版 重版 縮版 出版 β版 α版 初版 版面 図版 開版 凸版 版式 版心 版図 版籍 印版 版築 版面 和版 描版 平版 網版 版権 版画 ...[熟語リンク]
銅を含む熟語版を含む熟語
銅版の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「開化の良人」より 著者:芥川竜之介
が陳列されている、最後の一室へはいった時、そこの硝子戸棚《ガラスとだな》の前へ立って、古ぼけた何枚かの銅版画を眺めている一人の紳士《しんし》が眼にはいった。紳士は背のすらっとした、どこか花車《きゃしゃ》な....「骨董羹」より 著者:芥川竜之介
て出版せる漢訳の名を踏襲《たうしふ》せるにや。この書、篇中の人物風景を悉《ことごとく》支那風に描きたる銅版画の※画数葉あり。その入窄門図《にふさくもんづ》の如き、或は入美宮図の如き、長崎絵の紅毛人に及ばざ....「動物園」より 著者:芥川竜之介
》つた、子供の時のおれを覚えてゐるかい? 栗鼠《りす》 亜欧堂田善《あおうだうでんぜん》の銅版画《どうばんぐわ》の森が、時代のついた薄明りの中に、太い枝と枝とを交《か》はしてゐる。その枝の上に....