版書き順 » 版の熟語一覧 »版画の読みや書き順(筆順)

版画の書き順(筆順)

版の書き順アニメーション
版画の「版」の書き順(筆順)動画・アニメーション
画の書き順アニメーション
版画の「画」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

版画の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はん-が
  2. ハン-ガ
  3. han-ga
版8画 画8画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
版畫
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

版画と同一の読み又は似た読み熟語など
規範学  師範学校  判官  半眼  斑蓋  斑岩  藩学  木版画  判形  半上下  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
画版:がんは
版を含む熟語・名詞・慣用句など
版屋  製版  石版  版位  絶版  組版  版位  勅版  早版  飾版  版金  銅版  版彫  整版  蔵版  宋版  町版  重版  縮版  出版  β版  α版  初版  版面  図版  開版  凸版  版式  版心  版図  版籍  印版  版築  版面  和版  描版  平版  網版  版権  版画    ...
[熟語リンク]
版を含む熟語
画を含む熟語

版画の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

開化の良人」より 著者:芥川竜之介
る曇った日の午後、私《わたくし》はその展覧会の各室を一々|叮嚀《ていねい》に見て歩いて、ようやく当時の版画《はんが》が陳列されている、最後の一室へはいった時、そこの硝子戸棚《ガラスとだな》の前へ立って、古....
芥川竜之介歌集」より 著者:芥川竜之介
また桐の花さく日とはなりける 君とふとかよひなれにしあけくれをいくたびふみし落椿ぞも 広重のふるき版画のてざはりもわすれがたかり君とみればか いつとなくいとけなき日のかなしみをわれにおしへし桐の花は....
骨董羹」より 著者:芥川竜之介
情調。かくせば比類なき好文字《かうもんじ》を得べし。唯、わがこの老《らう》を如何《いかん》」と。日本の版画を愛し、日本の古玩《こぐわん》を愛し、更に又日本の菊花を愛せる伶※《れいへい》孤寂《こじやく》のゴ....
[版画]もっと見る