飛書き順 » 飛の熟語一覧 »飛雲閣の読みや書き順(筆順)

飛雲閣の書き順(筆順)

飛の書き順アニメーション
飛雲閣の「飛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
雲の書き順アニメーション
飛雲閣の「雲」の書き順(筆順)動画・アニメーション
閣の書き順アニメーション
飛雲閣の「閣」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

飛雲閣の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひうん-かく
  2. ヒウン-カク
  3. hiun-kaku
飛9画 雲12画 閣14画 
総画数:35画(漢字の画数合計)
飛雲閣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

飛雲閣と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
閣雲飛:くかんうひ
飛を含む熟語・名詞・慣用句など
中飛  飛馬  飛火  飛級  飛動  飛騰  飛島  飛電  飛泉  飛田  飛白  飛雪  飛信  張飛  飛花  飛躍  飛跡  飛沫  飛沫  飛膜  飛報  飛天  飛燕  飛銭  飛脚  飛梅  飛板  飛宇  飛紋  飛輪  飛廉  飛び  飛鳥  突飛  飛雲  飛瀑  飛越  飛簷  飛貫  飛石    ...
[熟語リンク]
飛を含む熟語
雲を含む熟語
閣を含む熟語

飛雲閣の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

旅愁」より 著者:横光利一
に自分も豊かさが増し、明るさの加わるのを覚えた。 嵯峨一帯の寺寺から、修学院、大徳寺境内、西本願寺の飛雲閣、それから醍醐寺までとのびた巡拝の径路に、三日にしては少し多すぎるほどだったが、それらのうち矢代....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
積院《ちしゃくいん》の草花の屏風《びょうぶ》を見て見給え、あの萱《かや》の幹と、野菊の葉を見て見給え、飛雲閣の柳の幹と枝のいかに悠大にして自然なるかを見て見給え、西教寺の柿と柚《ゆず》の二大君子の面影《お....
九条武子」より 著者:長谷川時雨
桃山御殿の一部で、太閤《たいこう》秀吉の常の居間であったという、西本願寺のなかの、武子さんが住んでいた飛雲閣《ひうんかく》から飛出されもしたであろうし、解決は早くもあったろうに、若き御連枝はムッとしてその....
[飛雲閣]もっと見る