飛馬の書き順(筆順)
飛の書き順アニメーション ![]() | 馬の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
飛馬の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 飛9画 馬10画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
飛馬 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
飛馬と同一の読み又は似た読み熟語など
日払い 肥馬 肥培 被曝 被爆 非売 非番 飛灰 飛瀑 干葉
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
馬飛:ばひ飛を含む熟語・名詞・慣用句など
中飛 飛馬 飛火 飛級 飛動 飛騰 飛島 飛電 飛泉 飛田 飛白 飛雪 飛信 張飛 飛花 飛躍 飛跡 飛沫 飛沫 飛膜 飛報 飛天 飛燕 飛銭 飛脚 飛梅 飛板 飛宇 飛紋 飛輪 飛廉 飛び 飛鳥 突飛 飛雲 飛瀑 飛越 飛簷 飛貫 飛石 ...[熟語リンク]
飛を含む熟語馬を含む熟語
飛馬の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「十二支考」より 著者:南方熊楠
の大神ポセイドン、馬や鳥の形に化けて醜女怪メズサを孕ませ、勇士ペルセウスがメの首を刎《は》ねた鮮血より飛馬ペガソス生まれた。ベレロフォンこれに騎らば鵺に勝ち得べきを知り、アテナ女神の社に眠って金の※《たづ....「三国志」より 著者:吉川英治
てくれい」と、いった。 孫乾も勇み立って、「心得て候《そうろ》う」とばかり直ちに駒をとばして行った。飛馬は見るまに渓谷《けいこく》へ駈けおりて、また彼方の山裾をめぐり、ほどなく目的の古城の下に近づいた。....「私本太平記」より 著者:吉川英治
見られる日野の二朝臣を目標に強硬な主張を朝廷へ迫ったものにちがいない。 ともあれ、先に六波羅が発した飛馬《ひば》は、すでに事を鎌倉表に報じており、幕府は即刻、工藤《くどう》右衛門|次郎《じろう》、諏訪三....