飛報の書き順(筆順)
飛の書き順アニメーション ![]() | 報の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
飛報の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 飛9画 報12画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
飛報 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
飛報と同一の読み又は似た読み熟語など
秘宝 秘方 秘法 非法 庇保 悲報
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
報飛:うほひ飛を含む熟語・名詞・慣用句など
中飛 飛馬 飛火 飛級 飛動 飛騰 飛島 飛電 飛泉 飛田 飛白 飛雪 飛信 張飛 飛花 飛躍 飛跡 飛沫 飛沫 飛膜 飛報 飛天 飛燕 飛銭 飛脚 飛梅 飛板 飛宇 飛紋 飛輪 飛廉 飛び 飛鳥 突飛 飛雲 飛瀑 飛越 飛簷 飛貫 飛石 ...[熟語リンク]
飛を含む熟語報を含む熟語
飛報の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
朝が富士川の大勝に先だつこと十日、かくの如くにして、彼は、殆ど全信州を其掌中に収め了れり。
革命軍の飛報、頻々として櫛の歯をひくが如し。東夷西戎、並び起り、三色旗は日一日より平安の都に近づかむとす。楚歌....「雪の翼」より 著者:泉鏡花
夜《よる》は片敷《かたし》いて帶《おび》も解《と》かぬ留守《るす》の袖《そで》に乾《かわ》きもあへず、飛報《ひはう》は鎭守府《ちんじゆふ》の病院《びやうゐん》より、一家《いつけ》の魂《たましひ》を消《け》....「日本無政府主義者陰謀事件経過及び付帯現象」より 著者:石川啄木
事件を擔任するに至りたるが、尚聞く所によれば該重大事件の公判は愈※來る二十日前後を以て開廷せらるゝやの飛報あり、該公判は勿論、裁判所構成法第五十條第二項に當るべき事件として大審院は第一審にして終審したるべ....