飛騨の書き順(筆順)
飛の書き順アニメーション ![]() | 騨の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
飛騨の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 飛9画 騨19画 総画数:28画(漢字の画数合計) |
飛騨 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
飛騨と同一の読み又は似た読み熟語など
咽頭扁桃肥大症 右左 横襞 右も左も分からず 拡張相肥大型心筋症 完全非弾性衝突 寄せ襞 吸光比濁法 左ぎっちょ 左の司
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
騨飛:だひ飛を含む熟語・名詞・慣用句など
中飛 飛馬 飛火 飛級 飛動 飛騰 飛島 飛電 飛泉 飛田 飛白 飛雪 飛信 張飛 飛花 飛躍 飛跡 飛沫 飛沫 飛膜 飛報 飛天 飛燕 飛銭 飛脚 飛梅 飛板 飛宇 飛紋 飛輪 飛廉 飛び 飛鳥 突飛 飛雲 飛瀑 飛越 飛簷 飛貫 飛石 ...[熟語リンク]
飛を含む熟語騨を含む熟語
飛騨の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「槍が岳に登った記」より 著者:芥川竜之介
り》が岳《たけ》で、その左と右に歯朶《しだ》の葉のような高低をもって長くつづいたのが、信濃《しなの》と飛騨《ひだ》とを限る連山である。空はその上にうすい暗みを帯びた藍色《あいいろ》にすんで、星が大きく明ら....「槍ヶ岳紀行」より 著者:芥川竜之介
常談を云ひながら、荒らされた膳を下げて行つた。 私はその男にいろいろ山の事を尋ねた。槍ヶ嶽を越えて、飛騨《ひだ》の蒲田《がまた》温泉へ出る事が出来るかどうか。近頃噴火の噂がある、焼嶽《やけだけ》へも登山....「凧の話」より 著者:淡島寒月
、吉永の「釘抜《くぎぬき》」が九百枚、木津新町の「菊巴」が九百枚の大きさである。 珍らしいものでは、飛騨に莨《たばこ》の葉を凧にしたものがある。また南洋では袋のような凧を揚《あ》げて、その凧から糸を垂れ....