飛鳥川の書き順(筆順)
飛の書き順アニメーション ![]() | 鳥の書き順アニメーション ![]() | 川の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
飛鳥川の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 飛9画 鳥11画 川3画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
飛鳥川 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
飛鳥川と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
川鳥飛:わがかすあ飛を含む熟語・名詞・慣用句など
中飛 飛馬 飛火 飛級 飛動 飛騰 飛島 飛電 飛泉 飛田 飛白 飛雪 飛信 張飛 飛花 飛躍 飛跡 飛沫 飛沫 飛膜 飛報 飛天 飛燕 飛銭 飛脚 飛梅 飛板 飛宇 飛紋 飛輪 飛廉 飛び 飛鳥 突飛 飛雲 飛瀑 飛越 飛簷 飛貫 飛石 ...[熟語リンク]
飛を含む熟語鳥を含む熟語
川を含む熟語
飛鳥川の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「銭湯」より 著者:泉鏡花
んと湯船《ゆぶね》の縁《へり》へ上《あが》つて、蝸牛《まい/\つぶり》のやうに這※《はひまは》る。が、飛鳥川《あすかがは》の淵《ふち》は瀬《せ》と成《な》つても、此《こ》の湯《ゆ》はなか/\ぬるくは成《な....「叙景詩の発生」より 著者:折口信夫
》なる小丘《ヲムレ》が傍《ウヘ》に雲だにも 著《シル》くし彷彿《タタ》ば、何か嘆かむ(斉明天皇――同)飛鳥川 みなぎらひつゝ行く水の 間もなくも思ほゆるかも(同) 山の端《ハ》に鴨群《アヂムラ》騒ぎ行くな....「女房文学から隠者文学へ」より 著者:折口信夫
ゐる。一種の本歌の導きである。古今集の本歌どりの技巧は、万葉のとは変つて来た。 世の中は何か常なる。飛鳥川 きのふの淵ぞ、今日は瀬になる(読人知らず――古今巻十八) を返して、 飛鳥川 淵にもあらぬ....