尾書き順 » 尾の熟語一覧 »尾鷲の読みや書き順(筆順)

尾鷲の書き順(筆順)

尾の書き順アニメーション
尾鷲の「尾」の書き順(筆順)動画・アニメーション
鷲の書き順アニメーション
尾鷲の「鷲」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

尾鷲の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おわせ
  2. オワセ
  3. owase
尾7画 鷲23画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
尾鷲
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

尾鷲と同一の読み又は似た読み熟語など
尾鷲市  尾鷲節  尾鷲湾  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
鷲尾:せわお
尾を含む熟語・名詞・慣用句など
北尾  尾筒  尾椎  尾長  尾張  尾端  尾大  尾袋  尾西  尾瀬  尾筒  尾頭  尾道  尾閭  尾橇  尾鷲  尾聯  尾輪  尾翼  尾鰭  尾鰭  尾髪  尾錠  尾上  八尾  馬尾  年尾  栃尾  長尾  中尾  断尾  大尾  足尾  尾羽  尾羽  尾花  尾州  尾崎  尾根  尾骨    ...
[熟語リンク]
尾を含む熟語
鷲を含む熟語

尾鷲の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

たぬき汁」より 著者:佐藤垢石
市から木の本へ出で、そこから三時間ばかり省営自動車に乗り、十里あまりの長い矢の川峠(やのこ)を越えて、尾鷲へ下つたのである。矢の川峠は、紀伊と伊勢と大和の三国の境をなす大台ヶ原山を主峰とした台高山脈が南に....
たぬき汁」より 著者:佐藤垢石
市から木の本へ出て、そこから三時間ばかり省営自動車に乗り、十里あまりの長い矢の川峠(やのこ)を越えて、尾鷲へ下ったのである。矢の川峠は、紀伊と伊勢と大和の三国の境をなす大台ヶ原山を主峯とした台高山脈が南に....
」より 著者:佐藤垢石
の新涼を、肌に快く感ずる頃、日足の熊野川に別れ、遠州の奥西渡の天龍川を指して新宮から木の本、矢の川峠、尾鷲をへて、伊勢の宮川に添いつつ相可口に出たのである。西渡の天龍川で釣ったのは僅かに半日で、翌日から台....
[尾鷲]もっと見る