標書き順 » 標の熟語一覧 »標記の読みや書き順(筆順)

標記の書き順(筆順)

標の書き順アニメーション
標記の「標」の書き順(筆順)動画・アニメーション
記の書き順アニメーション
標記の「記」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

標記の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひょう-き
  2. ヒョウ-キ
  3. hyou-ki
標15画 記10画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
標記
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

標記と同一の読み又は似た読み熟語など
前払式証票規制法  標旗  氷期  氷球  表記  誘導目標金利  製氷機  剽軽  憑拠  飄客  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
記標:きうょひ
標を含む熟語・名詞・慣用句など
道標  標註  標号  視標  標札  標題  標徴  指標  苗標  目標  遊標  目標  標点  座標  標灯  標本  墓標  耳標  馬標  標注  墓標  標準  澪標  標旗  標針  路標  仮標  旗標  標尺  商標  船標  袖標  立標  爪標  標縄  風標  標石  標章  門標  笠標    ...
[熟語リンク]
標を含む熟語
記を含む熟語

標記の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

天津教古文書の批判」より 著者:狩野亨吉
檢討に附するに當り文書の順序は新しきより古きに遡る。 第二 長慶太神宮御由來 第一の文書は寫眞の標記に長慶太神宮御由來とあり、文字が細かい上に汚染のため不明な所もあるが、之を擴大して見れば一字を除き....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
本にはその註があったかなかったか今からは全く分らない。お手もとの『新古今集』の決定本にはそんな事務上の標記のようなものはないのが当然で、撰者名のある本も併《あわ》せ御所持になったかも知れぬが、それは本来は....
エタに対する圧迫の沿革」より 著者:喜田貞吉
配下の地域を書き表わしたと思われる地図に、たとい二戸・三戸の場所までも漏らさず、詳しく皮多村・穢多村を標記しているのも、当路者が彼らに注意を払っていた情況を語るものではあるまいか。享保八年に幕府が非人の斬....
[標記]もっと見る