富士谷の書き順(筆順)
富の書き順アニメーション ![]() | 士の書き順アニメーション ![]() | 谷の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
富士谷の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 富12画 士3画 谷7画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
富士谷 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
富士谷と同一の読み又は似た読み熟語など
富士谷御杖 富士谷成章 藤谷為賢 藤谷功彦 藤谷貞兼 藤谷茂 冨士谷あつ子
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
谷士富:にたじふ富を含む熟語・名詞・慣用句など
富者 富里 富樫 富家 富家 富籤 富贍 富饒 富饒 福富 豊富 暴富 本富 弥富 貧富 徳富 富岳 富有 富貴 富貴 富商 富士 富草 富津 富田 富実 富山 富札 富内 富国 富豪 富鉱 富源 富農 富強 富本 富貴 富裕 富嶽 富祐 ...[熟語リンク]
富を含む熟語士を含む熟語
谷を含む熟語
富士谷の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「古代国語の音韻に就いて」より 著者:橋本進吉
初めの総論に「仮字《かな》の事」という条に、明らかに音の区別であったといっているのであります。それから富士谷成章《ふじたになりあきら》もやはりそう考えておったのでありまして、本居宣長の時代になりますと、古....「万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
…賀茂真淵「万葉考」
槻落葉……荒木田久老「万葉考槻落葉」
略解………橘千蔭「万葉集略解」
燈…………富士谷御杖「万葉集燈」
攷證………岸本由豆流「万葉集攷證」
檜嬬手……橘守部「万葉集檜嬬手」
緊要……....「ベーシック英語」より 著者:高田力
誤解が生ぜずにすむだらうと言ふのである。尚ほ此は本居宣長の「こと、こころ、ことば」の三角關係の學説及び富士谷御杖の學説と比較して垣内松三氏によつて研究されてゐる。 * 石橋幸太郎氏による此の書の第三版....