富書き順 » 富の熟語一覧 »富士薊の読みや書き順(筆順)

富士薊の書き順(筆順)

富の書き順アニメーション
富士薊の「富」の書き順(筆順)動画・アニメーション
士の書き順アニメーション
富士薊の「士」の書き順(筆順)動画・アニメーション
薊の書き順アニメーション
富士薊の「薊」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

富士薊の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふじ-あざみ
  2. フジ-アザミ
  3. fuji-azami
富12画 士3画 薊16画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
富士薊
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

富士薊と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
薊士富:みざあじふ
富を含む熟語・名詞・慣用句など
富者  富里  富樫  富家  富家  富籤  富贍  富饒  富饒  福富  豊富  暴富  本富  弥富  貧富  徳富  富岳  富有  富貴  富貴  富商  富士  富草  富津  富田  富実  富山  富札  富内  富国  富豪  富鉱  富源  富農  富強  富本  富貴  富裕  富嶽  富祐    ...
[熟語リンク]
富を含む熟語
士を含む熟語
薊を含む熟語

富士薊の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

雪中富士登山記」より 著者:小島烏水
てた古草鞋《ふるわらじ》が、枯ッ葉のように点を打って、おのずと登り路の栞《しおり》となっている、路傍の富士薊《ふじあざみ》の花は、獣にでも喰い取られたらしく、剛々しい茎の頭に、半分残って、根はシッカリと、....
[富士薊]もっと見る