風書き順 » 風の熟語一覧 »風教の読みや書き順(筆順)

風教の書き順(筆順)

風の書き順アニメーション
風教の「風」の書き順(筆順)動画・アニメーション
教の書き順アニメーション
風教の「教」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

風教の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふう-きょう
  2. フウ-キョウ
  3. fuu-kyou
風9画 教11画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
風教
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

風教と同一の読み又は似た読み熟語など
風狂  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
教風:うょきうふ
風を含む熟語・名詞・慣用句など
悪風  威風  異風  遺風  一風  淫風  陰風  羽風  雨風  浦風  英風  横風  横風  欧風  温風  歌風  画風  学風  寒風  寒風  関風  棋風  逆風  旧風  京風  強風  狂風  驚風  業風  極風  玉風  金風  句風  薫風  軽風  芸風  見風  古風  光風  好風    ...
[熟語リンク]
風を含む熟語
教を含む熟語

風教の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

茶の湯の手帳」より 著者:伊藤左千夫
に誇るべき日本の美術品と云えば、直ぐ茶器を持出すの事実あるを知りながら、茶の湯なるものが、如何に社会の風教問題に関係深きかを考えても見ないは甚だ解し難き次第じゃないか、乍併多くは無趣味の家庭に生長せる彼等....
ドーヴィル物語」より 著者:岡本かの子
。しかし、それ程一々の賭博から多く取上げて行くことは知らなかった。フランス国内に勢力を持って居る多くの風教団体がフランスの不名誉として賭博税を、また人道の不名誉として賭博場の全廃を、あらゆる精力を費して叫....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
限り、引き続き全国各郡残る所なく、周遊巡了つかまつりたき志望にこれあり候につき、南洋および南米植民地の風教視察の必要を感じ、四月一日の便船にて、豪州へ向け航行つかまつるべく候(以下これを略す)。左の拙作三....
[風教]もっと見る