風成の書き順(筆順)
風の書き順アニメーション ![]() | 成の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
風成の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 風9画 成6画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
風成 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
風成と同一の読み又は似た読み熟語など
光風霽月 風勢 風声
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
成風:いせうふ風を含む熟語・名詞・慣用句など
悪風 威風 異風 遺風 一風 淫風 陰風 羽風 雨風 浦風 英風 横風 横風 欧風 温風 歌風 画風 学風 寒風 寒風 関風 棋風 逆風 旧風 京風 強風 狂風 驚風 業風 極風 玉風 金風 句風 薫風 軽風 芸風 見風 古風 光風 好風 ...[熟語リンク]
風を含む熟語成を含む熟語
風成の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「単独行」より 著者:加藤文太郎
岳 二・二〇槍肩 槍肩の西斜面は風がよく当るので、快晴の日でもあまり温度は昇らないらしく、雪は単に風成板状になっているだけで、東斜面のように凍ってはいなかった。今冬は冬と思われないほどよいお天気がつづ....「粉雪」より 著者:中谷宇吉郎
の作用がいかに雪の結晶を変形させるかという問題をまず解く必要がある。この研究は、高山の積雪表面に出来る風成雪殻の問題と関連して、スキー家達もぜひ知りたがっておられる問題であるが、自分の知っている範囲内では....