風書き順 » 風の熟語一覧 »作風の読みや書き順(筆順)

作風の書き順(筆順)

作の書き順アニメーション
作風の「作」の書き順(筆順)動画・アニメーション
風の書き順アニメーション
作風の「風」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

作風の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さく-ふう
  2. サク-フウ
  3. saku-fuu
作7画 風9画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
作風
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

作風と同一の読み又は似た読み熟語など
朔風  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
風作:うふくさ
風を含む熟語・名詞・慣用句など
悪風  威風  異風  遺風  一風  淫風  陰風  羽風  雨風  浦風  英風  横風  横風  欧風  温風  歌風  画風  学風  寒風  寒風  関風  棋風  逆風  旧風  京風  強風  狂風  驚風  業風  極風  玉風  金風  句風  薫風  軽風  芸風  見風  古風  光風  好風    ...
[熟語リンク]
作を含む熟語
風を含む熟語

作風の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

水野仙子さんの思ひ出」より 著者:今井邦子
者小路實篤氏の一派が濃い影をうつし出した時代である。お貞さんはそれにもすぐ行かれるといふんではなく、又作風でもなかつた。そこでしばらくたじろぎをしてゐた。其頃お貞さんは結婚した。結婚がお貞さんを心理的に今....
旧作」より 著者:上村松園
していますよ」 と、こうぜんと言い放たれたそうです。 その作品というのは、当時、自由華やかな時代の作風で、とても今の時局には読み難いものなのでした。 しかし、その大家は、過去の作品だからと言って、自....
応挙と其の時代が好き」より 著者:上村松園
別に取り立てて感想もありませぬが、私は応挙と其の時代に憧憬を持つて居るものです。あの落着いた立派な作風、あのガツシリと完成した描法など真に好いと思ひます。今の様に忙しくては到底大作などは出来ませぬが、....
[作風]もっと見る