風書き順 » 風の熟語一覧 »詩風の読みや書き順(筆順)

詩風の書き順(筆順)

詩の書き順アニメーション
詩風の「詩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
風の書き順アニメーション
詩風の「風」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

詩風の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. し-ふう
  2. シ-フウ
  3. shi-fuu
詩13画 風9画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
詩風
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

詩風と同一の読み又は似た読み熟語など
士風  師風  昔風  虫封じ  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
風詩:うふし
風を含む熟語・名詞・慣用句など
悪風  威風  異風  遺風  一風  淫風  陰風  羽風  雨風  浦風  英風  横風  横風  欧風  温風  歌風  画風  学風  寒風  寒風  関風  棋風  逆風  旧風  京風  強風  狂風  驚風  業風  極風  玉風  金風  句風  薫風  軽風  芸風  見風  古風  光風  好風    ...
[熟語リンク]
詩を含む熟語
風を含む熟語

詩風の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

海潮音」より 著者:上田敏
詩を貫きたり。対聯《たいれん》比照に富み、光彩陸離たる形容の文辞を畳用して、燦爛《さんらん》たる一家の詩風を作りぬ。訳者 礼拝 フランソア・コペエ さても千八百九年、サラゴサの戦、 われ時に....
女郎買の歌」より 著者:石川啄木
の詩人共は批評家から彼等はデカダンだと言はれた時、そいつは面白いといふので早速取つて以て自分等の一派の詩風の代名詞にしたとやら、若しそれ等の肉慾の亡者、酒精中毒者の一團が最も尊敬すべき近代的詩人の標本であ....
閑天地」より 著者:石川啄木
の色をなせりき。我は今こゝに彼が詩をあげつらふを好まずと雖《いへ》ども、我が詩壇の暁鐘として又、壮大の詩風を独占したる観あるに於て彼が名や少なくとも永く日本詩史の上に伝らざるべからざる也。我幼にして嘗《か....
[詩風]もっと見る