風書き順 » 風の熟語一覧 »上風の読みや書き順(筆順)

上風の書き順(筆順)

上の書き順アニメーション
上風の「上」の書き順(筆順)動画・アニメーション
風の書き順アニメーション
上風の「風」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

上風の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. うわ-かぜ
  2. ウワ-カゼ
  3. uwa-kaze
上3画 風9画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
上風
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

上風と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
風上:ぜかわう
風を含む熟語・名詞・慣用句など
悪風  威風  異風  遺風  一風  淫風  陰風  羽風  雨風  浦風  英風  横風  横風  欧風  温風  歌風  画風  学風  寒風  寒風  関風  棋風  逆風  旧風  京風  強風  狂風  驚風  業風  極風  玉風  金風  句風  薫風  軽風  芸風  見風  古風  光風  好風    ...
[熟語リンク]
上を含む熟語
風を含む熟語

上風の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

月の隅田川」より 著者:大町桂月
なり。兼て未見の知己なる端村と余とを相逢はせむとするなり。溶々たる隅田川の流れ、櫻の葉越しに見えて、樓上風いとすゞし。はじめて瑞村と相逢ふ。互に胸襟を開きて、謂はゆる一見舊知の如し。三人とも娯樂は碁に於て....
西航日録」より 著者:井上円了
泉氏の宅にて丘道徹氏および山名、西尾等の諸氏に会す。 二、シャンハイ上陸 二十一日未明、門司解纜。海上風波あり。西航五百里、シャンハイ河口なる呉淞《ウースン》に達せしは二十二日夜半なり。翌朝八時小汽船に....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
り。これ新意匠なり。午前十一時出港。開南丸が旭旗を晴風に翻して湾内にあるを見る。二百トンの小艇なり。海上風なく波平らかにして、春海のごとし。ほかの汽船と並行して南走す。 五月七日(日曜)、曇り。暁天、虹....
[上風]もっと見る